本日、以下のように、わたしたちは共同声明を発表します。
あわせて本日、神奈川県内の報道機関に対して声明発表の報告をいたしました。
広く市民に訴えます。
問い合わせ先は以下のメールアドレスです。(「アットマーク」を書き換えてご使用ください。)
kanagawakendaigakujin(アットマーク)gmail.com
2020年10月23日 記
(追記:本日の報道機関に対する発表の場では、声明参加者の集計を誤ってお伝えしてしまいました。181名とお伝えしておりましたが、192名の誤りでした。お詫びして訂正いたします。下記のものは訂正版です。追記追加:人数を193名に修正いたします。)
追記2 一般市民からこの声明を支持する表明を多数、頂いております。まず10月22日までの集計分のご氏名をこのブログで発表する予定です。お問い合わせ先は上記のメールアドレスです。
追記3 共同声明への参加のための追加賛同を11月2日まで募集します。募集対象は、大学の教員、研究者で神奈川県内在勤または在住、元在勤または在住のかたです。氏名(よみがな)、所属、職位、専門分野を明記のうえ、メールで上記までご連絡ください。
現在、すでに多くの学会、大学別有志などのかたちで同じ趣旨の声明が発表されています。それらの声明へのご参加といくつ重複してもかまいませんので、該当するかたはどうぞご参加ください。
*****(以下声明文と賛同者名)*****
神奈川県大学人・研究者有志共同声明
日本学術会議会員として推薦された学者の任命を拒否する措置の撤回を求めます
本年10月1日、菅内閣総理大臣が、日本学術会議から同会の新しい会員として推薦された学者・研究者のうち6名について任命を拒否したことが、明らかになりました。任命を拒否された会員は、宇野重規(政治思想史)、岡田正則(行政法)、小沢隆一(憲法学)、加藤陽子(日本近現代史)、松宮孝明(刑事法)、芦名定道(キリスト教学)の6氏です。6氏は、いずれも各分野で重要な業績をあげておられ、学際的にも指導的な学者・研究者のかたがたです。
日本学術会議は、国の科学行政への提言など幅広く科学・学問について重要な活動を行う機関で、学問・研究の自由を保障するために、この機関には最大限の自主性と自律性・独立性が保障されてきました。このことを前提に、同会議に関する法律の改正に際し、国会答弁において政府は、会員の内閣総理大臣による任命は形式的なものであり同会議が推薦した者をそのまま会員として任命すると表明しています(1983年11月24日、参議院文教委員会における丹羽平助総理府総務長官答弁)。これは学問・研究の自由を保障するために必要な制度的枠組みであり、上記答弁の枠を超えて政府が同会議の人事に介入することになれば、学問・研究の根幹が大きく侵害されることになります。
しかしながら、この度、菅内閣総理大臣は被推薦人のうち6名について理由を明らかにしないまま任命を拒否しました。このようなことはあってはならないことであります。
現在のところ、その理由を同内閣総理大臣は明らかにしていません。しかし、この6名はいずれも、これまでに政府・与党が重視する法案について反対意見を表明しておられます。そうしたことを理由に、任命を拒否したのであれば、政治の学問・研究への直接的な介入であり、我が国の学問・研究の自由を脅かし、かつ、社会全体における自由な言論を委縮させることにもつながり、決して許されるものではありません。
学問・研究は、現在と将来の社会に対して直接に責任を負うものであり、政治にかかわる問題であれ、かかわらない問題であれ、あらゆる問題について自由に検討し、多様な意見を闘わせながら真理を探求する使命を帯びており、そうした研究の成果こそが広く人類社会に貢献するものであることを確信しております。
神奈川県下に在住、または県下の大学等教育・研究機関で学問・研究に当たっているわたしたちは、菅内閣総理大臣に対し、上記学術会議会員候補者の任命拒否を撤回し、当該6名全員の任命を求めるとともに、広く県民のみなさまにこの声明への賛同を訴えます。
2020年10月23日
神奈川県大学人・研究者有志
呼びかけ人(10月15日現在)
青井未帆(学習院大学教授、憲法学)
阿部浩己(明治学院大学教授、国際法)
池内了(総合研究大学院大学名誉教授、宇宙物理学)
梅崎透(フェリス女学院大学、アメリカ史)
小野塚知二(東京大学教授、西洋経済史)
加藤千香子(横浜国立大学教授、日本史)
金子文夫(横浜市立大学名誉教授、東アジア経済史)
久保新一(関東学院大学名誉教授、経済学)
小金澤鋼一(東海大学教授、工学)
後藤仁敏(鶴見大学名誉教授・解剖学・古生物学)
小林節(慶應大学名誉教授、憲法学)
小森田秋夫(神奈川大学教授、比較法学)
清水雅彦(日本体育大学教授、憲法学)
杉田敦(法政大学教授、政治学)
高原孝生(明治学院大学教授、国際政治学)
常岡せつ子(フェリス女学院大学名誉教授、憲法学)
東郷佳朗(神奈川大学准教授、法社会学)
中西新太郎(横浜市立大学名誉教授、社会哲学)
永山茂樹(東海大学教授、憲法学)
萩原伸次郎(横浜国立大学名誉教授、経済学)
林博史(関東学院大学教授、東アジア関係論)
諸橋泰樹(フェリス女学院大学教授、社会学)
山根徹也(横浜市立大学教授、西洋史)
山本泰生(横浜国立大学教授、ドイツ思想)
賛同人(10月22日現在)
秋葉繁夫(元・横浜国立大学教員、数学)
秋山珠子(神奈川大学、中国視覚芸術)
浅見和彦(専修大学教授、労使関係論)
阿部吉弘(神奈川大学理学部)
新井秀明(横浜国立大学名誉教授、教育学)
荒井真(フェリス女学院大学、比較法学)
飯岡宏之(都市と水の研究所、水道史)
飯田学史(神奈川大学・非常勤講師、法学)
井浦徹(関西大学・(元)講師、現代マーケティング論)
池谷尚美(横浜市立大学・非常勤講師、ドイツ文学・ドイツ語教育)
伊坂青司(神奈川大学名誉教授、哲学)
石川文也(立教大学教授、言語学)
石山修(東京工業大学・技術専門員、機械技術)
出雲雅志(神奈川大学教授・経済学)
何森仁(元神奈川大学、数学教育)
一楽重雄(横浜市立大学名誉教授、数学)
井上惠美子(フェリス女学院大学、ジェンダー学)
今井昭彦(神大国際日本学部・非常勤講師、日本近代史)
上杉忍(横浜市立大学名誉教授、アメリカ史)
上村雄彦(横浜市立大学、グローバル政治論)
ジェームズ・ウェルカー(神奈川大学教授、日本文化史)
内田弘(専修大学名誉教授、思想史)
内山安男(東海大学教授、刑事法)
江上幸子(フェリス女学院大学名誉教授、中国文学・女性史)
江原由美子(横浜国立大学教授、社会学)
近江美保(神奈川大学、国際法)
近江吉明(専修大学名誉教授、歴史学(フランス史)
大門正克(横浜国立大学名誉教授、日本史)
大西比呂志(フェリス女学院大学教授、日本近現代史・横浜学)
岡眞人(横浜市立大学名誉教授、社会政策)
小笠原みどり(オタワ大学、社会学)
小ヶ谷千穂(フェリス女学院大学教授、国際社会学)
奥村晧一(関東学院大学元教授、国際経営学)
小倉英敬(神奈川大学教授)
落合敦(フェリス女学院大学、音楽・ピアノ奏法・即興学)
乙坂智子(横浜市立大学教授、東洋史)
小野森都子(専修大学非常勤講師、ドイツ文学)
角山朋子(神奈川大学助教 近代デザイン史)
風巻浩(東京都立大学特任教授、社会科教育)
加藤彰彦(沖縄大学名誉教授 専攻:児童福祉論
金井淑子(元横浜国立大学教授、哲学・倫理学)
加山久夫(明治学院大学名誉教授、キリスト教学)
川崎典子(国立中央水産研究所(元)、水産海洋)
川路均(東京工業大学・教授、材料科学)
川妻干将(長野大学非常勤講師(元))
菊池和彦(神奈川大学准教授、商法)
北川善英(横浜国立大学名誉教授、憲法学)
北村隆憲(東海大学教授、法社会学)
木村功(元神奈川大学非常勤講師)
金馬国晴(横浜国立大学教授、教育学)
工藤理恵(フェリス女学院大学、日本語教育)
久保野雅史(神奈川大学、英語教育学)
熊谷謙介(神奈川大学、フランス文学)
倉持和雄(横浜市立大学名誉教授、韓国研究)
郷健治(神奈川大学、イギリス文学・演劇)
小谷昌子(神奈川大学、医事法・民法)
小玉 敏也(麻布大学教授、異文化コミュニケーション学)
近藤存志(フェリス女学院大学、建築史・デザイン史)
小馬徹(神奈川大学名誉教授、文化人類学)
佐伯尤(関東学院大学名誉教授、国際経済史)
坂井久能(神奈川大学、日本近代史)
櫻井文子(専修大学准教授、西洋史)
佐鹿博信(横浜市立大学名誉教授、リハビリテーション科学・医学)
佐藤輝(フェリス女学院大学、環境保全学)
佐渡友哲(日本大学元教授、国際関係論)
佐藤芳行(新潟大学名誉教授、西洋経済史・経済学史)
佐野賢治(神奈川大学教授)
佐分利豊(元福井大学教員、数学)
澤口哲弥(神奈川大学、国語教育学)
篠森大輔(神奈川大学法学部 教授、民法)
柴田弘捷(専修大学名誉教授、労働社会学)
島健(神奈川大学)
島村輝(フェリス女学院、日本近現代文学・藝術表象論)
清水雅大(東京福祉大学特任講師、国際関係史)
下山房雄(横浜国大元教授、労働経済)
昌子住江(関東学院大学(元)、都市計画)
庄司達也(横浜市立大学、日本近代文学)
菅原正(理学研究所客員教授)
杉田弘也(神奈川大学、オーストラリア政治)
辻子美保子(神奈川大学、言語学)
鈴木陽一(神奈川大学教授)
鈴木勝久(横浜国立大学名誉教授、地球物理学)
鈴木重周(横浜国立大学非常勤講師、フランス文学)
清晌一郎(関東学院大学名誉教授、経済政策論)
関口昌秀(神奈川大学教授、教育学)
関口洋平(フェリス女学院大学、アメリカ研究)
惣田昱夫(静岡理工科大学元教授、環境微生物・環境工学)
曽我部昌史(神奈川大学教授、建築学)
高江洲昌哉(神奈川大学、歴史学)
高桑和巳(慶應義塾大学教授、フランス・イタリア現代思想)
高橋寛人(横浜市立大学教授、教育学)
立神粧子(フェリス女学院大学、音楽)
田辺勝義(勤労者通信大学哲学教科委員・日本科学者会議)
谷知子(フェリス女学院大学、日本古典文学)
玉井義浩(神奈川大学、理論経済学)
玉野研一(横浜国立大学名誉教授、数学)
田丸理砂(フェリス女学院大学、ドイツ文学・ジェンダー論)
辻由希(ジェンダー政治学)
土田英三郎(東京藝術大学音楽学部・名誉教授、音楽学)
土屋和代(東京大学、アメリカ史)
常石敬一(神奈川大学名誉教授、科学史)
角田暢夫(元大妻女子大学教員、出版文化論)
露木順一(神奈川大学非常勤講師)
寺尾格(専修大学、ヨーロッパの文化・ドイツ語)
道家英穂(専修大学教授、英文学)
渡名喜庸哲(立教大学准教授、哲学・社会思想)
富谷玲子(神奈川大学准教授、応用言語学)
鳥越輝昭 (神奈川大学名誉教授、比較文学、比較文化史)
長尾演雄(横浜市立大学名誉教授、社会学)
中川弘(福島大学名誉教授)
中北宏八(広島文化学園大学教授、社会情報学)
中谷崇(横浜市立大学准教授、アメリカ文学)
中塚次郎(フェリス女学院大学、歴史学)
中野育男(専修大教授、研究領域は社会法)
永野善子(神奈川大学教授)
永岑三千輝(横浜市立大学名誉教授、ドイツ現代史)
中村栄子(横浜市国立大学名誉教授_、分析化学)
奈良本英佑(法政大学名誉教授、中東近・現代史)
新岡智(関東学院大学教授、経済学)
西尾宇広(慶應義塾大学・准教授、ドイツ文学)
西山暁義(共立女子大学、西洋史)
根本精司(東海大学名誉教授 数学)
根本敬(上智大学総合グローバル学部教授 東南アジア近現代史)
根本明宣(横浜市立大学准教授、医学)
根森健(元神奈川大学特任教授、憲法学)
橋本聡(東海大学教授、民訴法)
長谷川宏(専修大学教授、言語学)
浜田盛久(海洋研究開発機構研究員、火山学)
速水淑子(横浜市立大学・政治思想)
原良枝(神奈川大学国特任教授、比較文化・比較基層文化論)
原田公(麻布大学講師、英語・インドネシア地域研究)
針貝真理子(東京藝術大学准教授、ドイツ文学)
晴山一穂(専修大学名誉教授)
平井美佳(横浜市立大学准教授、心理学)
平山昇(神奈川大学、日本近現代史)
廣川紀子(相模女子大学名誉教授、アメリカ文学)
深澤徹(神奈川大学・日本文学)
福井直樹(上智大学教授、言語学)
藤谷英男(麻布大学名誉教授、分子生物学)
藤巻光浩(フェリス女学院大学・レトリック・メディア研究、批評理論)
古川純(専修大学名誉教授、憲法学)
星野潔(立正大学非常勤講師、社会学)
本間正明(神奈川大学教授、数学)
前田忠計(北里大学名誉教授、理学博士)
益田総子(元ますだクリニック院長、医師)
松原宏之(立教大学教授、アメリカ史)
丸茂信行(元関東学院大学非常勤講師・環境学)
三上真司(横浜市立大学、哲学)
嶺井正也(専修大学名誉教授、教育学)
村井まや子(神奈川大学教授、おとぎ話文化研究)
村上研一(中央大学教授、経済学)
本宮一男(横浜市立大学教授、日本史)
谷野勝明(関東学院大学、経済学)
矢野久美子(フェリス女学院大学、思想史
矢吹晋(横浜市立大学名誉教授、中国研究)
山口正己(東京農業大学元教授)
山口豪(元神奈川大学非常勤講師、物理)
山崎圭一(横浜国立大学教授、途上国経済)
山田朗(明治大学教授、日本近現代史)
山根 麻紀(神奈川大学准教授、言語学)
山本和重(東海大学教授、日本近現代史)
尹亭仁(神奈川大学教員)
横尾恒隆(横浜国立大学教授、教育学)
饒平名尚子(フェリス女学院大学、社会言語学)
涌井秀行(明治学院大学国際学部付属研究所名誉所員・前教授、国際経済論)
渡辺祐子(明治学院大学、キリスト教史)
渡會知子(横浜市立大学准教授、社会学)
和仁道郎(横浜市立大学、経済学)
(匿名希望1名)
計 193名(呼びかけ人および賛同者)
(本声明は、神奈川県内の大学に在職、または県内に在住している大学教員、研究者、および、元在職、元在住の人々の有志による共同声明です。)
*************(以上)*************